新着情報 開智所沢小学校 > ブログ > 風の音づれ Vol.130 1年生フィールドワーク 新着情報 新着一覧 お知らせ 入試情報 ブログ 風の音づれ Vol.130 1年生フィールドワーク 2025.10.14 1年生が10月10日(金)、11日(土)の1泊2日でフィールドワーク(宿泊を伴う学習活動、以下FW)に行ってきました。今回はその様子を紹介します。 【1日目】 1日目は、天候に恵まれFW日和となりました。FWは出発式から始まりました。FW実行委員の児童が前に出て司会をしてくれました。その後、狭山市の智光山公園に向けて出発しました。子どもたちはバスの中から、見送りに来てくれた保護者の方や教員に「行ってきます!」と手を振っていました。 智光山公園に到着しバスを降りると、子どもたちは元気いっぱいに「やったー!」と声をあげ、これから始まるFWに目を輝かせていました。智光山公園では、子ども動物園でテンジクネズミとふれあったり、木陰広場でお弁当を食べたりしました。午後は、芝生広場に移動してクラスごとに企画したレクリエーションで思いっきり体を動かしたり、自然の中で秋探しをしたりしました。 智光山公園での活動を終え、飯能市の名栗げんきプラザ(宿泊先)に向けて出発しました。子どもたちからは少し疲れが見られました。宿泊先に到着後はFW実行委員の児童を中心に入館式を行いました。職員の方からの「自分のことを自分でしましょう。」というお話を頂き真剣に聞いていました。 全員で夕食をとり、クラスごとに入浴を済ませ、1日目の振り返りをFWのしおりに記入しました。その後、子どもたちはそれぞれの部屋で、全員で協力して荷物を片づけたり、部屋の準備をしたりして、布団に入り静かに眠りにつきました。 【2日目】 名栗げんきプラザでの朝を迎えました。2日目は、1日目と打って変わり雨が降ってしまったため、プログラムの内容を変更し室内での活動となりました。子どもたちはぐっすり眠れたようで、朝からとても元気な様子でした。 朝食をとった後、自然の成り立ちを学ぶ講話を聞いたり、身近な材料を使った工作(ぶんぶんゴマ)に挑戦したりしました。その後、施設内の掲示物や展示物を活用したフォトオリエンテーリングを行いました。雨の日だからこそできる学びや発見を通して、グループで協力し充実した体験をすることができました。 昼食後に行われた、帰りの式でもFW実行委員の児童が司会を務め、今回お世話になった名栗げんきプラザの職員の方へ感謝の気持ちを伝えることができました。 2日間の生活の中でも、友達と声をかけ合ったり、助け合ったりしながら過ごす1年生の素敵な姿をたくさん見ることができました。