学童・アフタースクール
令和8年度第一回学校説明会が開催されました。令和8年4月に1年生となる年中さんと保護者の皆様が対象です。
テーマは「私たちが開智所沢小学校をおすすめする3つの理由」です。
年中さんは教室で「探究遊び」を体験し、保護者の皆様にはホールにて講演にご参加いただきました。
説明会では校長の片岡、ICT主任で1年生担任の川口、3年生学年主任で英語科主任の坂本が、本校の魅力と概要についてお話しいたしました。
また、説明会中にQRコードからリアルタイムで送っていただいたご質問に回答する「質疑・応答」が行われました。
ご来場くださった皆様は、それぞれの教員の話から本校の雰囲気を感じていただけたことと思います。
しかし、本日の説明会でだれよりも説得力を持って開智所沢小学校の様子を来場者に伝えてくれたのは、間違いなくボランティアの4年生たちです。
4年生の仕事は受付時のお出迎えから、お子さまの預かり、「探究遊び」の運営、保護者様への引き渡しのサポートと多岐にわたります。
本日の説明会は児童の協力なしには実現できませんでした。
おかげさまで、大変スムーズに運営をすることができました。
もちろん、責任感のある上級生として、一人ひとりは緊張して今日を迎えたことでしょう。
しかしいざ受付が始まると、初対面の年中さんとあっという間に心の距離を縮め、探究遊びを通じてたくさんの笑顔を引き出している様子に、
大人ではなかなかこうはいかないなぁ、と感心しておりました。
何人の教員が本校の魅力を語るよりも、児童の姿こそが開智所沢小学校の姿そのものといえるのではないでしょうか。
ご来場くださった皆さまは、お子様に「今日の4年生のお兄さん・お姉さんはどんな人だった?」と聞いていただければ、本校の異学年の関わりが児童にもたらす「多様な人とかかわる力」を存分に感じていただけることと思います。
4年生の皆さん
一日本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
次回の説明会は3/20(木)の第一回学校説明会_追加開催です。
本日と同じ内容の説明会となります。
本日ご参加くださった皆さまは、4/26(土)の第二回学校説明会にてお待ちしております。
テーマは『所沢から世界へ~聞く・話すから始まる「英語」&”なぜ”から始まる「探究」~』
です。
本校の特徴を、日ごろの授業という切り口からお話しいたしますので、お楽しみに。
申込はこちら↓