第2回学校説明会
開催概要
日時
3月17日(日)
第1部:9:00~10:30
第2部:11:00~12:30
第3部:14:00~15:30
※すべて同じ内容です。
会場
新築の校舎で行います。お子様と一緒に、これから始まる学校生活をイメージしてください。
対象
- ご来場
本校に興味を持っていただける、令和7年4月時に小学校1年生~5年生に該当するご家庭が対象です。ご家庭ごとに、保護者2名お子様1名までお申込みいただけます。 - 録画配信
説明会の様子を後日配信いたします。本校に興味を持っていただけるすべてのご家庭にお申込みいただけます。探究遊び、質問への回答の録画は致しませんので、様子を知りたい方はぜひご来場ください。
内容
受付開始
第1部:8時30分
第2部:10時30分
第3部:13時30分
※すべて同じ内容となります。
準備室長挨拶
準備室長の片岡よりご挨拶をいたします。
学校説明会
募集担当より、「私たちが開智所沢小学校をおすすめする5つの理由」をお伝えします。
ここから先は学年によって内容が異なります。以下の当てはまる方をクリックしてください。
親子探究遊び
開智所沢の探究教育にちなんだ遊びの時間です。探究がどのようなものかを、現場の教員と一緒に楽しく体験していただきます。
| 題名 | 概要説明 | 当日必要なもの |
| オリジナルの森づくり | 所沢にはワクワクするステキな森があります。森にはどんな生き物がいるかな? 切り絵の特徴を生かして、オリジナルの森を作ろう! | ・はさみ ・クレパスもしくはクレヨン ・のり ※汚れてもいい服でお越しください。 |
| Tokorozawa English Lab | みんなで楽しく英語の歌を歌ったり踊ったりします。他にも簡単なミニゲームなども行います。ワークショップの後半には、授業体験の時間もありますよ。 | なし |
自分だけの橋を架けよう プロジェクト | どんな重さにも耐える橋を作ります。友達と相談してどんな作り方をしたら重さに耐えきれる橋になるのか、実際にストローで橋作りをしながら探究します。 | ・はさみ ・セロハンテープ |
光の屈折マジック | 光の屈折を使った実験的な工作をおこないます。絵を描いた紙を水に入れるとその絵はどうなるのか…。自然界の不思議を身近なところで体験します。 | ・ハンカチもしくはタオル(手をふける大きさのもの) |
ご来場の方を対象に、どの親子探究遊びにご参加されるかについてアンケートを実施します。
以下の4種類の親子探究遊びを同時開催しますので、ご参加を希望されるものを第3希望までお答えください。なお、4月以降の説明会でも同様の4種類の探究遊びを開催します。今回ご希望に添えなかった場合も、次回以降ご希望される内容に参加できますのでご安心ください。
学校見学ツアー
新築の校舎の様子をご覧いただきます。竣工したばかりのピカピカの校舎を見ながら、入学後の学校生活のイメージを膨らませてください。
学校見学ツアー
新築の校舎の様子をご覧いただきます。竣工したばかりのピカピカの校舎を見ながら、入学後の学校生活のイメージを膨らませてください。
質問・相談会
入学後の生活や試験対策など、疑問や質問にお答えいたします。
交通アクセス
電車でお越しの方
JR武蔵野線東所沢駅より徒歩12分
学校までのバスの運行はございません。
お車でお越しの方
校舎内に駐車スペースはございません。周辺のコインパーキングなどをご利用ください。
お申し込み方法
下記のボタンから予約・出願サイト「miraicompass」に移動し、お申込みください。
3月10日(日)までに申し込まれた方は3月11日(月)に、それ以降に申し込まれた方は3月15日(金)に、当日の詳細メールをお送りいたします。
【お申し込み締め切り日】3月15日(金)16:00
zoomによる個別相談は随時受付中です。
2022年10月10日よりzoomによる個別相談を受付中です。お問い合わせよりご連絡ください。
担当者がメールにて日程を調整させていただきます。
